|
コース概要 |
古くはインド・アーユルヴェーダに起源を持つタイ伝統医療。身体を構成する5元素説やエネルギー(プラーナ)の概念に見られる予防医学の観念は現在もタイ伝統民間療法の中に引き継がれています。タイにおいては 身体の中のエネルギーライン(SEN)を刺激し、人間の本来持つエネルギー(自己制御)を活性化し、身体を構成する4元素のバランスを取るとともに、身体を温めることにより免疫力を高め病気にならないための体力維持、体質改善を目指します。タイの国自体の伝統医療の歴史はまだ1,000年足らずですが、ユーファイ(出産のケア)にも見られるように、私達タイ人は身体を温めることが身体的免疫力をめることをその歴史の中で実証してきました。
● 代表的温熱療法 :
ルークプラコップ(ハーブボールマッサージ)
モークルア(ソルトクレイポットマッサージ )
タップイッ (ブロックマッサージ)
オップトゥア(ハーブサウナ)
またセサミオイルは皮膚や筋肉に対する効果が大きく、マッサージ用のオイルとしては最良とされています。エネルギーラインの流れと神経・動静脈の流れは密接な共通点があり、 これらマッサージのノウハウは現代西洋医療の理論の中にも取り入れられつつあります。タイ・アーユルヴェディックマッサージは健康体の人には無論、病気になり易い体質、各神経症、免疫力低下、などにも効果があります。またプロムウィハンシーの教えを心がけることにより相手の心を浄化することも可能です。相手に手を当てること、これが大きな治療の一歩であることをこのマッサージは教えてくれます。
●ホットセサミオイルを使用したハーブボールマッサージ
●ホットセサミオイルによるオイルマッサージ
●身体的反射区サンヤーン(タイ式経穴)を刺激する手技
習得には通常のマッサージよりさらに体力、平常心、集中力が必要とされます。

|
受講後の修得技術 |
4時間までのタイ・アーユルヴェディック マッサージができるようになります。
|
受講定員 |
講師1人につき受講者4名まで。 |
受講条件 |
@ハーブボールマッサージクラスベーシック以上と Aセサミオイルマッサージクラスを受講済みのこと。もしくは@とAについて同等の知識・経験があること(他校卒可)。 |
|
|
理論(約4時間) |
◆ 体温と免疫力の関係
◆ サンヤーンとプラナーの活性化
◆ ホットセサミオイルマッサージについて
◆ オイルハーブボールの特徴・成分
◆ セサミ、セサミオイルの効果効能
◆ 各部位の体感温度の違い |
テキスト |
◆日本語訳テキスト |
実習 |
◆ マッサージラインとエネルギーラインの確認
◆ 施術に関する血管・神経ライン、及び筋肉の位置関係
◆ オイルハーブボール施術準備、基本施術パターン等(仰向け・うつ伏せ)
◆ サンヤーンオイルマッサージ手技の練習(仰向け・うつ伏せ) |
テスト |
◆ 理論テスト
◆ 実技テスト
*各テスト不合格の場合は補習・再テストがあります |
授業時間と受講料 *6日間の場合は土曜日も開講いたします。 |
レギュラー クラス
<女性限定> |
◆ (E-1)36時間 ( 6時間×6日間) 18000バーツ/1名
|
フリータイム クラス
<女性限定> |
◆ (E-2)36時間 ( 6時間×6日間) 20000バーツ/1名
*2名以上で同日程申込の場合は 19000バーツ/1名 |
プライベート クラス
<男女OK> |
◆ (E-3)36時間 ( 6時間×6日間) 21000バーツ/1名
*2名以上で同日程申込の場合は 19000バーツ/1名 |
|
|